2014年01月29日
一緒に遊びませんか
こんにちわ
久々の告知です
最近はメンバーの関係で夜戦がほとんどできないのですが
一緒に遊んでくれる方募集します
夜8時くらい~11時すぎくらいまでやっています
特に曜日は決めていなくて突発的に決まります^^;
経験・未経験問いません
興味ある方はこちらにご連絡下さい
invers_r@yahoo.co.jp
よろしくお願いしますm(_ _)m
久々の告知です
最近はメンバーの関係で夜戦がほとんどできないのですが
一緒に遊んでくれる方募集します
夜8時くらい~11時すぎくらいまでやっています
特に曜日は決めていなくて突発的に決まります^^;
経験・未経験問いません
興味ある方はこちらにご連絡下さい
invers_r@yahoo.co.jp
よろしくお願いしますm(_ _)m
2014年01月27日
装備紹介(12)
こんばんわ
今回は銃ではなく装備の紹介です
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1270001.JPG)
Kryptek Typhon OPS ESSY RIG
Kryptek社のTyphon迷彩のチェストリグです。
前に紹介した後輩のHighlander迷彩と同じパターンの迷彩です
このチェストリグとても小型軽量にできています
次のゲームからはこれを付けて参加していきたいです^^
ではでは
今回は銃ではなく装備の紹介です
Kryptek Typhon OPS ESSY RIG
Kryptek社のTyphon迷彩のチェストリグです。
前に紹介した後輩のHighlander迷彩と同じパターンの迷彩です
このチェストリグとても小型軽量にできています
次のゲームからはこれを付けて参加していきたいです^^
ではでは
2014年01月27日
大宰府に行ってきました
こんばんわ
今日(日曜日)大宰府STFフィールドに遊びに行ってきました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1260002.JPG)
昨日まで雨が降っていたのですが今日は時々ポツポツ雨が降る程度で楽しくゲームできました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1260008.JPG)
夜の風景です。
このフィールド午前と午後では太陽の位置で感じが違いさらに夜は照明が付くことでまた昼間とは違った感じになります。
本日はゲーム参加者は20人を超えアツいゲームでした。
私は今日は一人でお邪魔したのですが
朝一から夜ラストまでゲームしてました^^:
ゲーム中はテンションが上がっていたのか疲れを感じなかったのですがゲームが終わるとさすがに疲れがでていました。
日頃の運動不足もあり明日は筋肉痛と腰痛に苦しみそうです^^v
しかし最近は色々なフィールドにお邪魔していますが
ゲームに参加している方は皆さん色々な年齢・職業の方様々ですが
フィールドに来ると1プレイヤーとしてゲームに参加して
皆さん楽しそうにゲームしています。
やっぱりサバゲーって楽しいと改めて思いました
一緒にゲームした皆さん
フィールドマスターのふじさん
本日は大変お世話になりましたm(_ _)m
ではでは
今日(日曜日)大宰府STFフィールドに遊びに行ってきました。
昨日まで雨が降っていたのですが今日は時々ポツポツ雨が降る程度で楽しくゲームできました。
夜の風景です。
このフィールド午前と午後では太陽の位置で感じが違いさらに夜は照明が付くことでまた昼間とは違った感じになります。
本日はゲーム参加者は20人を超えアツいゲームでした。
私は今日は一人でお邪魔したのですが
朝一から夜ラストまでゲームしてました^^:
ゲーム中はテンションが上がっていたのか疲れを感じなかったのですがゲームが終わるとさすがに疲れがでていました。
日頃の運動不足もあり明日は筋肉痛と腰痛に苦しみそうです^^v
しかし最近は色々なフィールドにお邪魔していますが
ゲームに参加している方は皆さん色々な年齢・職業の方様々ですが
フィールドに来ると1プレイヤーとしてゲームに参加して
皆さん楽しそうにゲームしています。
やっぱりサバゲーって楽しいと改めて思いました
一緒にゲームした皆さん
フィールドマスターのふじさん
本日は大変お世話になりましたm(_ _)m
ではでは
2014年01月20日
マウントのお話でも
こんばんわ
今回はマウントのお話でも
普段使っているのはこのマウント
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1200003.JPG)
Leupold IMS マウントセット 30mm
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/06221707_51c55b49adbab.jpg)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/06221708_51c55b602c57b.jpg)
このマウントベース部が分解できてネジで角度を調整することが
できます
前にも書きましたがG36でこのスコープだと高さが合わなかったので
このマウントを使いゼロインしています
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1200002.JPG)
次はこちら
BURRIS AR-P.E.P.R 30mm mount
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1200001.JPG)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/01182021_50f9302700175.png)
このマウントは上部にレールがあり小型のダットサイトを取り付けが
出来るようになっています。
6箇所で固定しておりスコープをがっちり固定します。
この二つのマウントかなり硬い材質でできているみたいでネジを回すのも一苦労です^^:
あと銃本体との取り付けナットにも回り止めがついてあり少々の振動ではネジがゆるみません
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1160010.JPG)
NOVEL ARMS F-30-Middle,High マウント
このマウントはLow ,Middle ,High と3種類の高さがあり取り付けるスコープや銃に合わせて選べます。
小型軽量で価格もリーズナブルで使いやすいマウントです
ただ・・ネジ部は回り止め等はしていないので緩んでいないかマメにチェックが必要です。
マウントの事を少し書きましたがタクティカルスコープってカッコいいのが多いですがマウントも色々な種類があって組み合わせで雰囲気が変わって銃に取り付けた感じも変わるので色々考えるのも楽しいですよ^^
ではでは
今回はマウントのお話でも
普段使っているのはこのマウント
Leupold IMS マウントセット 30mm
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/06221707_51c55b49adbab.jpg)
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/06221708_51c55b602c57b.jpg)
このマウントベース部が分解できてネジで角度を調整することが
できます
前にも書きましたがG36でこのスコープだと高さが合わなかったので
このマウントを使いゼロインしています
次はこちら
BURRIS AR-P.E.P.R 30mm mount
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/01182021_50f9302700175.png)
このマウントは上部にレールがあり小型のダットサイトを取り付けが
出来るようになっています。
6箇所で固定しておりスコープをがっちり固定します。
この二つのマウントかなり硬い材質でできているみたいでネジを回すのも一苦労です^^:
あと銃本体との取り付けナットにも回り止めがついてあり少々の振動ではネジがゆるみません
NOVEL ARMS F-30-Middle,High マウント
このマウントはLow ,Middle ,High と3種類の高さがあり取り付けるスコープや銃に合わせて選べます。
小型軽量で価格もリーズナブルで使いやすいマウントです
ただ・・ネジ部は回り止め等はしていないので緩んでいないかマメにチェックが必要です。
マウントの事を少し書きましたがタクティカルスコープってカッコいいのが多いですがマウントも色々な種類があって組み合わせで雰囲気が変わって銃に取り付けた感じも変わるので色々考えるのも楽しいですよ^^
ではでは
2014年01月16日
スコープのお話を
こんにちわ
この間スコープの話をする機会があったのですが持って来ていなかったのとゲーム中だったのでほとんどお話が出来なかったので今回はスコープの紹介をします。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1160002.JPG)
Vortex Viper PST 1-4x24mm
基本スペックは
■倍率:1-4倍
■対物径:24mm
■チューブ径:30mm
■長さ:24.6cm
■アイレリーフ:10.2cm
■アジャストメント:1クリック1/2MOA
(マウントは別売りです)
倍率1-4倍のショートズームスコープで
状況に応じてズームを変えられます
1と4ではなく1-4なので1.5倍とかも任意で変えられます
あとチューブ径は30mmなので一般的なスコープマウントが使えます
アイリリーフは長めなのでゴーグル等付けても問題なく覗けます
実際は10.2ジャストではなく倍率によって若干変わる感じです
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1160005.JPG)
調整ノブのアップです
このスコープ1/2MOAなのですがノブがかなり大きくかなりの調整量があり様々な銃に取り付け可能だと思います。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1160009.JPG)
G36で使っているLEUPOLD MARK4のスコープですが
見ていただくとこちらはノブが小さく調整量がそこまでないので
取り付けえる銃には注意が要ります
スコープによってはこの辺り注意してください
実銃とトイガンの射程の違いでこうなるのですけどね^^:
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1160006.JPG)
1倍でみた画像です
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1160007.JPG)
4倍でみた画像です
ちょっと写真では見にくいですが実際はかなりクリアに見えます
このスコープ透過率はすばらしいですが集光量というのでしょうか
実際目でみるより明るく見えます
これが夜に生きてきて夜間でも輪郭がはっきり出るので暗闇でもかなりの見易さです
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/sub_pst_s_1-4x24_tmcq_moa.jpg)
レティクル形状はこんな感じです
この目盛りで弾のドロップ量を見れるのですが
実際とトイガンだと弾道が不安定でこの機能は実感ありません^^:
ただこのレティクル中央に小さくあるので視界をさえぎらないので
見やすいです
レティクルは赤色で10段階光らせることができますが
1-5番はNV対応で6-10番で光ります
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1160012.JPG)
レンズコーティングです
そしてこのVortexスコープのアクセサリーも多く
バトラーキャップ型・ねじ込み型のキルフラッシュ
眩しい時のサンシェードなんかもあります
(国内ではあまり出回ってないのか入手は大変です)
実際こういった光学機器だと一回手に取って確認してから購入した方がいいのですがなかなかお店に置いていないので購入を考えられている方の参考になればいいと思います。
質感・見え方共にかなりの完成度ですばらしいスコープです
機会があれば今度はマウントのお話でも書きます
ではでは
この間スコープの話をする機会があったのですが持って来ていなかったのとゲーム中だったのでほとんどお話が出来なかったので今回はスコープの紹介をします。
Vortex Viper PST 1-4x24mm
基本スペックは
■倍率:1-4倍
■対物径:24mm
■チューブ径:30mm
■長さ:24.6cm
■アイレリーフ:10.2cm
■アジャストメント:1クリック1/2MOA
(マウントは別売りです)
倍率1-4倍のショートズームスコープで
状況に応じてズームを変えられます
1と4ではなく1-4なので1.5倍とかも任意で変えられます
あとチューブ径は30mmなので一般的なスコープマウントが使えます
アイリリーフは長めなのでゴーグル等付けても問題なく覗けます
実際は10.2ジャストではなく倍率によって若干変わる感じです
調整ノブのアップです
このスコープ1/2MOAなのですがノブがかなり大きくかなりの調整量があり様々な銃に取り付け可能だと思います。
G36で使っているLEUPOLD MARK4のスコープですが
見ていただくとこちらはノブが小さく調整量がそこまでないので
取り付けえる銃には注意が要ります
スコープによってはこの辺り注意してください
実銃とトイガンの射程の違いでこうなるのですけどね^^:
1倍でみた画像です
4倍でみた画像です
ちょっと写真では見にくいですが実際はかなりクリアに見えます
このスコープ透過率はすばらしいですが集光量というのでしょうか
実際目でみるより明るく見えます
これが夜に生きてきて夜間でも輪郭がはっきり出るので暗闇でもかなりの見易さです
![](http://img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/sub_pst_s_1-4x24_tmcq_moa.jpg)
レティクル形状はこんな感じです
この目盛りで弾のドロップ量を見れるのですが
実際とトイガンだと弾道が不安定でこの機能は実感ありません^^:
ただこのレティクル中央に小さくあるので視界をさえぎらないので
見やすいです
レティクルは赤色で10段階光らせることができますが
1-5番はNV対応で6-10番で光ります
レンズコーティングです
そしてこのVortexスコープのアクセサリーも多く
バトラーキャップ型・ねじ込み型のキルフラッシュ
眩しい時のサンシェードなんかもあります
(国内ではあまり出回ってないのか入手は大変です)
実際こういった光学機器だと一回手に取って確認してから購入した方がいいのですがなかなかお店に置いていないので購入を考えられている方の参考になればいいと思います。
質感・見え方共にかなりの完成度ですばらしいスコープです
機会があれば今度はマウントのお話でも書きます
ではでは
2014年01月13日
装備紹介(11)
こんばんわ
今回はコンパクトな銃です
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1130001.JPG)
東京マルイMP5HCです
外装はサイレンサーとレールマウントとオープンダットを取り付けています。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1130003.JPG)
正面から見た所です
この銃のポイントは軽いという所です
そしてハイサイクル仕様なのでノーマルでもすごい連射力です
軽くて連射力があるのでアタッカーとかにお勧めの銃です。
ではでは
今回はコンパクトな銃です
東京マルイMP5HCです
外装はサイレンサーとレールマウントとオープンダットを取り付けています。
正面から見た所です
この銃のポイントは軽いという所です
そしてハイサイクル仕様なのでノーマルでもすごい連射力です
軽くて連射力があるのでアタッカーとかにお勧めの銃です。
ではでは
2014年01月12日
直方でゲームしてきました
こんばんわ
今日は直方でゲームをしてきました。
実は今日はようやく動くようになったCQBRのテストも兼ねていたのですがなかなか快調に動いていました。
まぁ結構早くにG36に持ち替えてゲームしてましたが^^:
ちょっと写真は撮り忘れてないのですが
今日のゲームはなかなか厳しいゲームでした
相手チームにうまく配置されて押し込められたところを回り込まれてと
何度か回り込みをしようとしたのですがうまく迎撃されちゃいました^^
ここのフィールドは2度目だったのですがなかなか攻め方が難しいです><
まだまだだと思うゲームでした
本日はご一緒された皆さん・運営されていた方々
お世話になりましたm(__)m
今日は直方でゲームをしてきました。
実は今日はようやく動くようになったCQBRのテストも兼ねていたのですがなかなか快調に動いていました。
まぁ結構早くにG36に持ち替えてゲームしてましたが^^:
ちょっと写真は撮り忘れてないのですが
今日のゲームはなかなか厳しいゲームでした
相手チームにうまく配置されて押し込められたところを回り込まれてと
何度か回り込みをしようとしたのですがうまく迎撃されちゃいました^^
ここのフィールドは2度目だったのですがなかなか攻め方が難しいです><
まだまだだと思うゲームでした
本日はご一緒された皆さん・運営されていた方々
お世話になりましたm(__)m
2014年01月09日
手元にあったので
こんばんわ
なんとなく部屋にあったので並べてみました
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1090001.JPG)
電動ハンドガンとガスブロのGLOCK18Cです
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1090002.JPG)
スタンドに乗せて並べてみました
GLOCK好きなんです
ゲームで使って大好きになった銃です
またゲームに持っていって使いたいですね
ではでは
なんとなく部屋にあったので並べてみました
電動ハンドガンとガスブロのGLOCK18Cです
スタンドに乗せて並べてみました
GLOCK好きなんです
ゲームで使って大好きになった銃です
またゲームに持っていって使いたいですね
ではでは
2014年01月08日
連絡先変更のお知らせです
こんばんわ
今まで使っていたアドレスが使えなくなるので新しいアドレスのお知らせです
invers_r@yahoo.co.jp
です
よろしくお願いしますm(_ _)m
今まで使っていたアドレスが使えなくなるので新しいアドレスのお知らせです
invers_r@yahoo.co.jp
です
よろしくお願いしますm(_ _)m
2014年01月07日
少し軽く
おはようございます
この前の荒尾のゲームで走りこむ為にG36を軽くしました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1060002.JPG)
ライトやレーザーを全部とっぱらいサイレンサーも外しました
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1060001.JPG)
バイポッドまで取るとさすがに個性が消えそうなのでそれだけ残しています(笑)
普段と比べるとかなり軽くなったので走り回るには丁度いい感じでした。
ではでは
この前の荒尾のゲームで走りこむ為にG36を軽くしました。
ライトやレーザーを全部とっぱらいサイレンサーも外しました
バイポッドまで取るとさすがに個性が消えそうなのでそれだけ残しています(笑)
普段と比べるとかなり軽くなったので走り回るには丁度いい感じでした。
ではでは
2014年01月06日
荒尾に行ってきました。
こんばんわ日曜日荒尾のラストゲームに行ってきました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1050005.JPG)
福岡は雨だったみたいでしたが熊本は晴れ後くもりの絶好のゲーム日和でした。
気温も思ったほど寒くなくゲーム中はポカポカしていました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1050004.JPG)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1050001.JPG)
やはり最終日だけあってかなりの参加者がいました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1050006.JPG)
初参加からかなりここを攻めようとして失敗しました^^:
一番の思い出の場所です
この規模のフィールドでこの人数でのゲームはやっぱり楽しいですね
閉鎖が本当に残念でなりません><
ゲームの参加者さん数回でしたがお世話になりました。
またどこかのフィールドでお会いしましょう
福岡は雨だったみたいでしたが熊本は晴れ後くもりの絶好のゲーム日和でした。
気温も思ったほど寒くなくゲーム中はポカポカしていました。
やはり最終日だけあってかなりの参加者がいました。
初参加からかなりここを攻めようとして失敗しました^^:
一番の思い出の場所です
この規模のフィールドでこの人数でのゲームはやっぱり楽しいですね
閉鎖が本当に残念でなりません><
ゲームの参加者さん数回でしたがお世話になりました。
またどこかのフィールドでお会いしましょう
2014年01月05日
明日は荒尾に行ってきます
こんばんわ
明日は荒尾に行く予定です
天気予報は曇りみたいですが福岡は少し雨が降っていますね
天気の回復を祈って^^
では明日ご一緒される方よろしくお願いしますm(_ _)m
明日は荒尾に行く予定です
天気予報は曇りみたいですが福岡は少し雨が降っていますね
天気の回復を祈って^^
では明日ご一緒される方よろしくお願いしますm(_ _)m
2014年01月04日
初撃ち行ってきました。
こんにちわ
昨日は今年初めてのゲームに行ってきました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1030003.JPG)
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1030002.JPG)
この日は天気予報では曇りでしたが
日中は結構晴れ間も出てゲーム中は暑いくらいでした
しかし正月だけど参加者も多数で本格的にゲームで遊べました。
![](//img01.militaryblog.jp/usr/i/n/v/invers/P1030006.JPG)
彼は元日から3日連続ゲームに行ってます^^:
さて次戦は荒尾のラストゲーム
天候を祈りつつゲームの準備しています。
ゲームでご一緒された皆様ありがとうございました
ではでは
昨日は今年初めてのゲームに行ってきました。
この日は天気予報では曇りでしたが
日中は結構晴れ間も出てゲーム中は暑いくらいでした
しかし正月だけど参加者も多数で本格的にゲームで遊べました。
彼は元日から3日連続ゲームに行ってます^^:
さて次戦は荒尾のラストゲーム
天候を祈りつつゲームの準備しています。
ゲームでご一緒された皆様ありがとうございました
ではでは
2014年01月01日
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いします
さ~て今年の初ゲームはどこに行こうかな^^
昨年は大変お世話になりました。
本年もよろしくお願いします
さ~て今年の初ゲームはどこに行こうかな^^